投資を始めたいけれど、
- 投資信託ってなに?
- どんなを買ったらいいか、わからない
という初心者の方に、投資信託の仕組みと、おすすめの投資信託を紹介します。
投資信託ってなに?

投資信託とは、
私たち投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する金融商品です。
引用:お金は寝かせて増やしなさい/水瀬ケンイチ
投資信託のなかでも、初心者におすすめは、「インデックス型」。
インデックス型とは、ベンチマーク(メモ参照)に連動した運用を目指している投資信託のことです。
ベンチマークは、インデックス型投資信託の運用にあたって、目安になる指標のこと。
日本の場合なら日経平均株価やTOPIX、アメリカならS&P500やナスダック総合指数が有名。
投資信託のメリット、リスクとは

次に投資信託のメリット、リスクについて説明します。
投資信託のメリット
メリットは3つあります。
①運用は専門家にお任せできる
運用自体は専門家にお任せできます。購入するだけで、あとの運用自体はとても楽なのがよいです。
②少額から購入可能
少額から購入できます。ネット証券なら100円から投資が可能です。
③分散投資が可能
インデックス型投資信託を買うだけで、例えばアメリカ市場全体、日本市場全体、はたまた全世界など、市場全体分散が簡単にできます。
投資信託のリスク
リスクとは、保有する投資信託の価値を増減させる要因のことを指します。
投資信託は銀行預金とは違って、元本保証ではありません。
購入した金額よりも、投資信託の価値が下がる可能性があるので、その点は注意が必要です。
生活に必要なお金(生活防衛資金)は確保した上で、余剰資金を投資に回しましょう。
投資信託のコストを知っておこう

投資信託には、コストが発生します。
そのコストについて、3つ紹介します。
- 買うときにかかる販売手数料
- 保有時に発生する信託報酬
- 売るときにかかる信託財産留保額
ネット証券なら、「販売手数料(買う時のコスト)」「信託財産留保額(売るときのコスト)」が掛からない商品が豊富なので、上手に選べばコストはかなり抑えられます。
投資信託を選ぶ基準ってなに?

では、実際に投資信託を選ぶ際の基準をご紹介しましょう。
あくまで目安です。また、投資はあくまで自己責任でお願いします。
手数料の安さ
販売手数料(買う時のコスト)と、信託財産保留額(売る時のコスト)は、無料の商品にしましょう。
信託報酬(保有中にかかるコスト)は、年間0.2%以下の商品がおすすめです。0.1%台の低コスト商品も増えてきています。
どのベンチマークに連動するか
インデックス型投資信託において、ベンチマーク選びは重要です。
指数 | 対象国 | 内容 |
米国S&P500 | 米国 | 米国を代表する500社で構成される時価総額加重平均指数。米国投資の代表格。 |
MSCIコクサイ・インデックス | 先進国 | 国際分散投資の代表格。日本を除く22ヵ国の上場企業で構成。大半は米国企業。 |
TOPIX | 日本 | 東証一部の全銘柄で構成されている。日本株の代表的なベンチマーク。 |
米国企業全体に投資するか、米国含む先進国に投資するか、好みが分かれるところです。
私は、米国、先進国、全世界のいずれを選んでも最適解だと考えています。
運用資産額の大きさ
複利を効かせるために、分配金は再投資するのがおすすめです。
このあと紹介するネット証券なら、設定するだけであとは自動で再投資してくれます。
どこで購入すればいいの?
投資信託の購入先は、販売手数料と信託財産留保額が無料で、信託報酬が安い商品の品揃えが多い、ネット証券がお勧めです。
わが家は楽天証券とSBI証券を活用しています。
楽天証券なら楽天ポイントで投資ができますし、操作画面も見やすいので、楽天経済圏の方や初めての方には、楽天証券が使いやすいと思います。


購入先の注意点・銀行等には気を付けよう
投資信託を買うために、銀行窓口に行くのはやめましょう。
理由は、銀行や店舗型の証券会社だと、販売手数料などの手数料が高い商品を勧められるからです。
購入時に手数料、保有時に手数料、売却時に手数料、と各場面で手数料をとられてしまいます。
いい商品は営業がなくても売れます。このことを忘れずに!
おすすめ銘柄は?具体的な投資信託名を紹介!
米国株式
成長著しい米国のうち、米国の大型株500社で構成される指数S&P500に連動する商品です。
イーマクシススリム
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
運営会社:三菱UFJ国際投信
購入時手数料なし
信託報酬率:0.0968%(年率・税込)
信託財産留保額なし
先進国株式
米国、EU、日本など先進国に分散する商品です。
分散投資としては、根強い人気があります。
イーマクシススリム
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
購入時手数料なし
信託報酬率:0.1023%(年率・税込)
信託財産留保額なし
全世界株式
米国、日本、ヨーロッパなどの先進国、中国、インドなどの新興国に対して、一本で投資が可能なファンドです。手軽に分散投資が可能です。
但し、大半は米国株が占めています。
イーマクシススリム
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
購入時手数料なし
信託報酬率:0.1144%(年率・税込)
信託財産留保額なし
資本社会において、投資は資産を増やす仕組みの1つです。
節約で浮いたお金を投資に回して、長期で資産形成していきましょう!
ほったらかし投資・始め方ガイド!次の記事はこちら

ほったらかし投資・始め方ガイド!に戻る方
