こんにちは、うしどんです。
「2031年に公務員をやめて、家族で旅しながら暮らす」を目指して、投資に取り組んでいます。
・2021年12月に購入した金融資産の記録です。
・長期投資を実践している人
・インデックス投資に関心のある人
今月は夫婦で1,100,210円を投資に回しました。
わが家の投資方針

夫は2015年から、妻は2020年から投資をスタートしました。
わが家の投資スタイルは、「長期・分散・低コスト」です。
生活防衛資金を確保した上で、余剰資金を投資に回しています。
わが家の投資の方針は、下記の記事でご覧ください。

2021年12月の定期買付

ステップ1 つみたてNISA、iDeCo
■夫:45,333円(つみたてNISA、iDeCo含む)
- eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン) 10,833円
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 22,500円
- 楽天・全米インデックス 12,000円
■妻:33,333円(つみたてNISA)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 33,333円
今月も、つみたてNISAは夫婦ともに満額購入です。
ステップ2 特定口座で購入
つみたてNISAを満額使い切ったので、特定口座で買い増ししました。
ステップ2では、残業代は基本的にすべて投資に回します。
■夫:1,066,877円
- eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)250,000円
- VTI 29株 778,700円
- VYM 3株 38,177円
■妻:66,667円
- eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)16,667円
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 50,000円
12月はボーナスと満期になった定期預金で、スポット買付を行いました。
米国高配当ETFであるVYMを久々に買付ました。HDV、SPYDも買い増したいところですが、今月は買付を見送りました。
VTIはドルコスト平均法におり、5日間にかけて5回買い付けました。
今後の目標
今後も下記のとおり、「わが家の投資スタイル」を継続していきます。
インデックス投資始め方ガイド
あなたもインデックス投資を始めてみませんか?
このブログでは、「投資初心者の方向けにインデックス投資を始める方法」を紹介しています。
インデックス投資に関心のある方はこちらをご覧ください。

投資をする資金がないという方は、まず「節約」から。
年間100万円の節約も可能な、節約術を紹介します。

「公務員をやめて、家族で旅しながら暮らす」を目指して、引き続き資産形成を頑張ります!
一緒にFIRE目指しましょう!