節約&家計強化

貯蓄型の生命保険を見直そう!家計がぐっと楽になる!

こんにちは、うしどんです。

今回は「貯蓄型の生命保険がいらない理由について、わが家の実例とあわせてご紹介します。

節約メーター

・節約額:
・手軽さ:
・わが家の節約額は年間22万円節約できました!

うしどん
うしどん
生命保険は家計見直しのインパクトが大きくておすすめだよ
オススメ読者

・生命保険に入るか検討中の方
・すでに生命保険に入っている方
・保険代で家計が苦しい方

貯蓄型生命保険の問題点は結論、次のとおりです。

貯蓄型生命保険の問題点

・高い保険料の割に少ない保障額

・加入した時点で、保険会社が儲かる(高い手数料を取られている)

・生命保険料控除の控除額はわずか。節税効果は期待薄

保険は、家計の大きなウエイトを占める固定費の代名詞です。

・「保険」を掛けるなら、「少額の保険料」&「高額保障」の掛け捨て保険

・「貯蓄」したいなら、預金資産運用を選ぶ

見直しは少し手間に感じるかもしれませんが、見直しの効果は大きい部類です。

家計のためを思って、頑張りましょう!

生命保険に対する考え方

保健に対する考え方

生命保険に対する考え方は、下記のとおりです。

・「保険」を掛けるなら、「少額の保険料」&「高額保障」の掛け捨て保険

・「貯蓄」したいなら、預金資産運用を選ぶ

生命保険に貯蓄性を期待してはいけないというのが、今回お伝えしたいことです。

貯蓄型生命保険の何が問題なのか

貯蓄型の生命保険を見直してほしい理由は下記の通りです。

【貯蓄型生命保険の問題点】

・高い保険料の割に少ない保障額

・加入した時点で、保険会社が儲かる(高い手数料を取られている)

・生命保険料控除の控除額はたかがしれており、節税効果は期待できない

貯蓄型生命保険(終身保険)=貯蓄商品と考えている方もいらっしゃると思いますが、これは間違いです。

低金利が続く今日では、貯蓄型生命保険に加入することは、「固定の低金利で長期契約を結ぶこと」になり、資産運用の機会ロスになりかねません。

よく営業のセールスでは

解約返戻金を老後の生活費、医療費、介護費などに利用できる

と言われますが、この言葉を信じないようにしましょう、

保険料分のお金が手元にあれば、好きな時に、自由に使うことができるからです。

すでに加入している場合はどうするの?

解約を検討しましょう。

その際、「これまで払った保険料」と、「現時点で払い戻されるお金」を比較して、元が取れるまで契約を継続しようとすることはやめましょう。

保険の提案書やご自身の保険証を見て、この先数年も元本割れが続くことが分かる契約は、解約したほうが良いです。

わが家も夫が加入していた生命保険は、これまで支払った保険料が約88万円だったのに対し、解約返戻金が約51万円でしたので、約37万円を損切しました

払済保険に注意

解約する際、払済保険をすすめられることがありますが、くれぐれも注意してください。

【払済保険とは】
まだ保険料の払い込みが終わっていない保険に対して、今後の保険料の払い込みを中止し、受け取る保険金額を下げた保険に変更した保険。

一例として、保険金額500万円の貯蓄型生命保険を払済保険にすると、今後の保険料は支払う必要がない代わりに、保険金額が100万円になるというパターンです。

解約すると、解約返戻金が入ってきます。その解約返戻金で契約できる保険に再加入する、といったイメージです。

しかし、払済保険は本当に必要なのか考える必要があります。

・何のために保険を解約したのか
・何のためにその保険に入るのか
・そもそも100万円の保障で足りるのか

をしっかり考えましょう。

わが家は解約返戻金は投資に回しています。

自分の保険が不要かどうか迷う時

今入っている保険が不要かどうか迷った時には、第三者に相談して意見をもらうのも一つの手です。

ただ、不要な保険に入らないよう、自分にはどのような保障が必要かある程度考えを整理しておくのがオススメです。


保険に勝る資産形成は?

そもそも保険は資産運用とは言えません

確定拠出年金(iDeCo)や、つみたてNISAがおすすめです。

保険で保障と貯蓄を兼ねるという発想は捨てて、「保険は保険、貯蓄は貯蓄」と分けて考えていきましょう。

子育て世代の生命保険

お子さんがいるご家庭は、ネットの掛け捨て保険で備えましょう。

わが家は、2021年12月に第一子が生まれる予定なので、メットライフ生命に加入しました。

子育て世代必見!掛け捨て&ネット保険が安くておすすめ!子育て世代に向けた生命保険を紹介しています。ずばり、ネットの掛け捨て保険を選ぶようにしましょう。...

こちらの記事ももおすすめ

自動車保険はネット保険で安くなります

自動車保険
自動車保険の見積もり比較で年間7万円節約!最安値の見つけ方とは?自動車保険を安くする方法について、ご紹介しています。複数見積もり(相見積もり)を取って、ネット保険に加入することで、わが家の場合は年間7万円の節約ができました。...

わが家の節約術を一挙公開

【年100万円節約術】家計見直しは蓄財の第一歩!「節約はノーリスクの投資」と言えるくらい、効果が大きい取組です。この記事では、わが家が実践してきた節約術を一挙紹介します。年間60万円~100万円の節約も可能です。...
こちらの記事もおすすめ