「本気でFIREをめざす人のための資産形成入門(穂高唯希)」をご紹介します。
資産形成に役立つ良書です。日本版FIREの教科書だと感じました。
著者プロフィール
穂高唯希
・ブログ「三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイア目指してみた」を運営。
・給与の8割を日米英豪中などの高配当・連続増配株へ投資。
・入社した三菱グループに属する大企業のことを「豚舎(とんしゃ)」と呼び、入社初日にセミリタイア、アーリーリタイアを決意。
・金融資産約7000万円、月平均20万円超の配当収入を得られる仕組みをつくり、30歳で退職しセミリタイアを達成。
内容と考察
投資スタイル
資産形成に役立つ良書です。
著者が述べている投資スタイルはとてもシンプルです。それは、「支出を最適化し、高配当連続増配株を長期で買い続けること」。
支出を減らし、そのお金で高配当連続増配株に投資し、配当を得る。お金自動発生マシンを組み立て、強化していくというものです。
まずは支出の最適化
著者が紹介する「支出の最適化」の方法がおもしろいです。
少しご紹介しますと、
「たばこを買わず、たばこ株を買え」
「飲み物は白湯で」
「階段は資源」などです。
「入金力」という表現があるようですが、無駄な支出を減らして、投資に回すお金を増やす=「入金力を高める」ことが肝要だと思いました。
投資の始め方やおすすめの投資商品についても、本書で解説してくれているので、初めての方でも実践可能な内容となっています。
資本社会の現代において、投資は資産を増やす大切な手段ですので、適切なリスクをとって、投資を始めてみてはいかがでしょうか。
おすすめ記事
節約、投資に関する記事をまとめてありますので、よかったらご覧ください。
投資ではドルコスト平均法が負けない投資法です。
https://www.myroom-blog.com/20210521-1621551600/
つみたてNISAを活用しましょう。
https://www.myroom-blog.com/20210602-1622611202/
おすすめの証券会社=楽天証券についてです。
https://www.myroom-blog.com/20210130-1611996940/
銀行で投資をしてはいけない理由がわかります。
https://www.myroom-blog.com/20210506-1620248400/
本書でも紹介されている米国高配当ETF
この本でも紹介されている、米国高配当ETFの御三家(VYM、HDV、SPYD)については下記の記事をご覧ください。
https://www.myroom-blog.com/20210605-1622892966/
https://www.myroom-blog.com/20210609-1623242065/
https://www.myroom-blog.com/spyd/